ふぉるすりーる活動ブログ

日々の活動報告

発達障がいと視覚過敏【発達障がい 学習塾】ふぉるすりーるブログ 2020/1/29①

我が子のトリセツシリーズ

⑤視覚過敏の子の対処法

 

今日は視覚過敏についてお話します。

【特性・特徴】

・特定の光や色への視覚的なストレスが大きい

・苦手な環境に長くいると倦怠感・頭痛・目まい

・ひどくなると寝込んでしまい、日常生活に支障が起こる

 

【具体例】

・人によって異なり様々です。体調が悪い時に過敏になります。

ASD自閉スペクトラム症)の人に多い特性です。症状のない人もいます。

・明るさ…蛍光灯の光が点滅して見える

     LEDの光が痛い

     カメラなどのフラッシュが見れない

・色…ネオンサインが痛い

   コントラストに弱い

【こんな誤解が】

・我慢の強要や逆に責められることがあります。

 「我慢して」「すぐに慣れるよ」「気にしない」「わがまま」

・つらい体験が多いほど症状が重くなることもある。

 「慣れる」のではなく「ひどくなる」

・子どもにとっては「自分の感覚」が標準。周囲の理解が必要。

 自分が間違っていると自分を責めてしまう。

 

【対処法】

・一般には、サングラス、偏光レンズメガネ、パソコン用メガネ、つばのある帽子、フードで光を遮る。→視野を狭くし刺激を減少させる。

・遮光カーテン、間接照明、白熱灯に変える。

・外出時も目を閉じて休む。

・落ち着いた明るさの場所や店を選ぶ。(事前に選んでおく)

・インテリアはシンプルに。

・色付きの紙や下敷きを用いる。コピーも色付きの紙にする。

・定規などで文字を隠し少しずつ見る。

・パソコンやスマホの画面は、輝度と彩度を下げる。

・カラーフィルターの設定やブルーライトカットフィルムを使う。

・なるべく画面を見ず、音声読み上げ機能を利用する。

・こまめに休みを取る。

・理解者を増やす。

・学校や職場でクールダウンできる部屋を用意してもらう。

・なるべく疲れをためないようにする。

 

※私の教え子の話…今は職場で光を遮るパーテーションを自分のデスクに付けてもらっているそうです。理解のある会社だと言っていましたよ。

 

 実は視覚過敏の本はあまり売られていません。また、調べておきます。下の著書は感覚過敏の本ですので、中に視覚過敏の事例も書かれています。良かったら見てください。


 

 ついでに聴覚過敏のお子様がおられる方にお勧めの本です。

聴覚過敏の第一人者、デービッド・M・バグリー

実は聴覚過敏の本はあまり売られていません。私もこの本しか知りません…

内容はどちらかと言えば、医師寄りで患者用ではありません。


 

www.at-school.jp

twitter.com

facebook.com

PVアクセスランキング にほんブログ村