急性ストレス障害【発達障がい 学習塾】2020/03/28①
㊻急性ストレス障害
【急性ストレス障害とは!?】
・ きゅうせいストレスしょうがい…Acute Stress Disorder、ASD
・生死や人間の尊厳に関わるようなトラウマ(心的外傷)を経験した後
体験をはっきりと思い出したり悪夢として現れたり
そのため過覚醒状態となったり
体験に関したことを避ける傾向が続き
数日から4週間以内に自然治癒する一過性の障害を指す
・より長期にわたって持続している場合は心的外傷後ストレス障害(PTSD)である
・世界保健機関は治療に、抗うつ薬やベンゾジアゼピン系の抗不安薬や睡眠薬を推奨していない
・特にベンゾジアゼピンは、回復を遅らせる可能性がある
【症状】
・主な症状は、以下の3つである
◎追体験
・フラッシュバックとも言う
・トラウマの原因となった出来事が繰り返しはっきりと思い返されたり、悪夢を見たりする症状
◎回避
・トラウマ(心的外傷)に関する出来事や、関連する事柄を避けようとする傾向
◎過覚醒
・神経が高ぶった状態が続き、不眠や不安などが強く現れる症状
◎他に多動傾向など
・臨床症状は、心的外傷後ストレス障害と基本的に同じ
・症状が1か月以内で持続する場合には心的外傷後ストレス障害となる
・また急性ストレス障害は、著しい苦痛や機能の障害をもたらすなど重症である
【治療】
・4週間以内の短期間の心理療法が用いられることがある
・世界保健機関による、2013年のガイドラインが公開されている
・抗うつ薬の使用は推奨されない
・ベンゾジアゼピン系の抗不安薬や睡眠薬は、外傷体験からの回復を遅らせる可能性があり、外傷体験から1か月以内にはこうした薬を用いないように勧告している
・急性の外傷ストレス症状には、外傷に焦点を当てた認知行動療法が推奨される
◎デブリーフィング
・デブリーフィング…緊急事態ストレスマネジメント
・元救命救急士のジェフリー・ミッチェルが開発した手法
・体験後数日までに体験を聞き出すが、現在では症状を悪化させてしまうことが判明している
※トラウマのお勉強ならば…